こんな課題はありませんか?

こんな課題は
ありませんか?

製品開発に
脳科学の知見を
取り入れたい

脳科学を研究や
製品開発に活用するには
学習コストが高すぎる

大学との共同研究だと
先生の関心あるテーマしか
やってもらえない

脳科学の面倒なところを

アラヤの4つのサービスが
解決

service01

データ解析支援

脳波、MRI、PET...データを取得したものの、取得したデータをどう解析したら良いか迷った経験はございませんか。
アラヤはそれぞれの脳データの専門家が在籍。
仮説や解析目的に応じて適切な手法を選定し、解析いたします。
AIを使った解析や、最新の論文を踏まえた解析もお任せください。

このような企業様・研究所様に
オススメです
  • そもそもどういうデータ解析を選ぶのが正しいか分からない
  • やりたいデータ解析ができる⼈員がいない
  • データ解析環境を整える時間や⾦銭的リソースが用意できない

解析受託

  • ●神経科学データ全般(脳波/MRI/MEG/PET/etc.)
  • ●⽣理データ(脈波/⽪膚電位/etc.)
  • ●⾏動データ(視線/モーションキャプチャー/etc.)
解析受託

解析自動化

  • ●N数が増えるたびにルーチンで⾏われる解析を簡単に実施いただける⾃動化プログラムをご提供
  • ●最新論⽂で発表された解析のカスタム実装も可能
解析自動化

service02

試験設計

脳科学研究や製品開発を始める際に最初に立ちはだかるハードルが、試験設計。
目的の結果を得るために参考にすべき論文、被験者数、測定手法等を選定・解説し、研究/製品開発がスムーズに開始できるようサポートします。

このような企業様・研究所様に
オススメです
  • 参考になりそうな論文を元に実験を行いたいが問題ないか判断がつかない
  • 具体的な⼿順が論⽂に書いていないので分からない
  • 認知課題作成のためにプログラムを一から勉強している時間がない

試験デザインコンサルティング

  • ●貴社の⽬的に沿った試験設計のサポート
  • ●ターゲット領域の先⾏研究・最新動向の⽂献調査
  • ●外部倫理審査委員会の申請ご⽀援
試験デザインコンサルティング

課題プログラム作成代⾏

計測機器(脳波, MRI, 眼球測定) との同期等を含めた実験-Readyなプログラムを作成させていただきます。

課題プログラム作成代⾏

service03

データ取得

研究を進める上で見落とされがちな重要なポイントは「解析に適したノイズの少ないデータを適切に取得すること」。
脳神経データを含む生体データをプロが取得することで、研究や開発をスムーズに進めることが可能となります。
自社でデータ取得のスキルを保有したい場合はトレーニングコースを受講いただき、データ取得の基礎技術を学んでいただくことも可能です。

このような企業様・研究所様に
オススメです
  • 機器の操作方法や測定方法が正しいか分からない
  • 経験則やノウハウなどの専門的な知見を持っている人材がいない
  • 測定機材を用意するためのコストが高すぎて検討を開始できない

データ取得代⾏・サポート

  • ●経験のある弊社研究員がデータ取得を現場でご⽀援
  • ●測定機材のご提供や測定施設のご紹介
データ取得代⾏・サポート

測定トレーニング

  • ●講義・ハンズオン形式のハイブリッド
  • ●貴社のご要望に応じてフレキシブルなコース設定
測定トレーニング
充実した計測機器+データ取得支援体制

使用シーンや目的に合わせ、多チャンネル〜少数チャンネルの脳波計をお試しいただけます

製品

A

B

C

D

チャンネル

32ch

3ch
(Fp1,Fpz,Fp2)

14ch(AF3,F7,F3,FC5,T7,P7,O1,O2,P8,T8,FC6,F4,F8,AF4)

5ch
(AF3,AF4,T7,T8,Pz)

サンプリングレート/
EEGリソリューション

250Hz/bits

250Hz/24bits

128Hz/14bits

128Hz/14bits

電極タイプ

dry
(Patch electrode)

wet
(saline)

dry
(Semi-dry
Polymer Sensors)

オンライン/
オフライン

○(Windows SDK) /
○(CSV)

○(python with
Cortex API or LSL) /
○(CSV)

○(python with
Cortex API or LSL) /
○(CSV)

MRI施設との提携を開始。共同研究契約を結ばずともMRIを活用した試験を実施しやすい環境です。

MRI施設との提携を開始

service04

AIアルゴリズム開発
/実装支援

データを取得、解析の結果、実用可能性が見えてきた場合、実装を目指した開発のステージに到達します。
生体センシングを活用したアルゴリズムを活用した製品開発をされたい際に、アラヤの研究者たちが適切なAIモデルを選定し、様々な機械やソフトウェアに搭載可能なアルゴリズムを作成いたします。
また、プログラム医療機器の製造業を保有しているため、作成したアルゴリズムをプログラム医療機器として実装することも可能です。
お手持ちのシーズを活かしたプログラム医療機器やニューロテックソリューション(BMIなど)の開発もご相談ください。

このような企業様・研究所様に
オススメです
  • AI・機械学習を活⽤した製品開発をしたいが経験がない
  • 脳データ・⽣理データを機械学習と組み合わせられるノウハウを持っていない

デジタルバイオマーカー発掘
医療機器プログラム開発支援

  • ●各種データからの特徴量抽出や予測アルゴリズム開発
  • ●医療機器申請を前提としたプログラムの製造

エッジ実装・最適化

  • ●巨大になりがちな機械学習モデルを、搭載するデバイス向けに軽量化することで製品化へ
データ取得代⾏・サポート
プラン紹介

プラン

スポットコンサルティング

研究受託

サービス
内容

脳神経科学者が⽉10時間からテーマフリーで
サポートいたします。

アラヤ研究者が貴社の⼀員になったかのように、
貴社の研究テーマを推進していきます。

想定
利用シーン

・テーマの稟議を通したい
•何ができるかわからず、提案資料を書くことが難しい
•まずは業界理解をしたいが、調査⽅法や⽬の付け所がわからない
•実施者はいるが、スキル不⾜によりどのように進めていいかわからない

•業界理解をしたいが、詳細な調査をする時間がない
•社内にテーマプロフェッショナルがおらず、進捗が遅い
•プロの解析⼒で効率的に開発したい

partner

導入事例

caseStudy

事故予防技術のための運転手の脳活動を計測、運転時の認知処理を支援するインターフェースの有用性を発表

運転中の脳活動から安全運転に関わる部位を特定し、その知見を基に開発された運転手の認知処理を補完・支援するシステムの実証実験などの一連の結果をまとめ、第27回ESV国際会議(ESV2023)で本成果を発表しました。

caseStudy

MRIを活用した研究支援サービス提供に向けた業務提携を開始

アラヤが持つ脳画像解析・AI技術を日本精神神経画像センターが持つMRIセンター(UNB住吉神社前クリニック)の臨床試験リソースと組み合わせることで、従来は専門性が高く実施ハードルが高かったMRI試験のハードルを下げ、スムーズな研究支援を実現いたします。

caseStudy

医療機器プログラムの製造業登録を完了

創業以来行ってきた脳画像解析やソフトウェア開発力を活かしたメディカル領域への事業の展開を目的に、2023年12月12日に医療機器製造業登録(登録番号:13BZ201806)を行いました。

活用事例

Tose, K., Takamura, T., Isobe, M. et al.
Systematic reduction of gray matter volume in anorexia nervosa, but relative enlargement with clinical symptoms in the prefrontal and posterior insular cortices: a multicenter neuroimaging study.
Mol Psychiatry (2024).
https://doi.org/10.1038/s41380-023-02378-4
Sugawara A, Terasawa Y, Katsunuma R, Sekiguchi A (2020) Effects of interoceptive training on decision making, anxiety, and somatic symptoms. Biopsychosoc Med 14:7
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7079488/
Orihashi R, Mizoguchi Y, Imamura Y, Yamada S, Ueno T, Monji A (2020) Oxytocin and elderly MRI-based hippocampus and amygdala volume: a 7-year follow-up study. Brain Commun 2:fcaa081.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32954331/
Hagiwara A, Hori M, Kamagata K, Warntjes M, Matsuyoshi D, Nakazawa M, Ueda R, Andica C, Koshino S, Maekawa T, Irie R, Takamura T, Kumamaru K, Abe O, Aoki S (2018) Myelin measurement: Comparison between simultaneous tissue relaxometry, magnetization transfer saturation index, and T1w/T2w ratio methods. Sci Rep 8: 10554.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6043493/
Hagiwara A, Hori M, Yokoyama K, Nakazawa M, Ueda R, Horita M, Andica C, Abe O, Aoki S (2017) Analysis of white matter damage in patients with multiple sclerosis via a novel In vivo MR method for measuring myelin, axons, and G-Ratio. AJNR Am J Neuroradiol 38:1934–1940.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28775058/

アラヤは、メーカーやIT企業、商社の方々とのパートナーシップなど、
豊富なご支援実績がございます

partner
partner
partner
partner
partner
partner
partner
partner

※順不同に掲載

PAGE TOP